コーティングメンテンナス

カーコーティングを利用した後のメンテナンスはどうしていますか?

「コーティングをしたから、洗車しなくても大丈夫」なんて勘違いしていませんよね!

得洗隊では、カーコーティングは、施工した後が最も重要と考えています。

カーコーティングを施工したものの、

メンテナンスをどうすればいいかわからない

コーティングしてもキレイなのは、施工した直後だけになってしまう

そもそもメンテナンスできるかが不安

などなど、こんな声を多く耳にします。

ここでは、こんな不安を解消いたします!

【今さら聞けない】コーティングのメンテナンスって何するの?

メンテナンス」とは、維持や手入れ、という意味です。

それでは、カーコーティングを施工した後に必要なメンテナンスとは何でしょう。

普段の洗車も重要なメンテナンス一つ

「洗車」は、コーティングを施工していなくても、車をキレイに保つためには重要です。

最適な洗車の頻度は後ほど説明してみたいと思います。

それでは、洗車以外のメンテナンスとはどのようなものがあるでしょうか。

  • 専用のメンテナンスキットを使って自分でメンテナンス
  • プロショップに依頼するメンテナンス

大きく分類すると、このような2つがあります。

前者は、コーティングを利用時に付属しているキットなどを使用して、
ご自身で洗車する際に塗り込むというもの。

シャンプーを使用した洗車だけでは落ちにくくなった汚れを落とすことができたり、
撥水効果が弱くなってきたものを復活させたり、といった効果があります。

それに対し、「プロショップに依頼するメンテナンス」は、
半年や1年などの目安を設定し、コーティングショップに、
メンテナンスを依頼するというもの。

この場合、メンテナンス費用がかかることとなります。

このように

  1. 洗車
  2. 専用キットでご自身でメンテナンス
  3. プロショップにメンテナンスを依頼

大きく分けてこの3種類でコーティング被膜の維持手入れをしていくことを
「コーティングのメンテナンス」と呼んでいます。

メンテナンスを3分類

せっかく高い料金をかけて施工したコーティング。

しっかりとメンテナンスをしてかないと無駄になっています。

カーコーティングをどのショップに依頼するか迷ったら、
メンテナンス(アフターフォロー)をしてもらえるショップを選ぶ
というのも一つの基準にされてもいいと思います。

残念ながら「コーティングの施工はするけど、洗車は受け付けてません」というショップも多く存在します。。。

コーティングを施工したら、
メンテナンス(普段の洗車もメンテナンス)は必須です!

前項でご説明した3つのメンテナンスをそれぞれ説明します。

洗車の頻度など

洗車の頻度は、2週に一度を推奨しております。

それでも難しい場合、最低限、月に一度の洗車は必ずしましょう!

また、洗車方法もいろいろあります。

その中でももちろん、手洗い洗車が推奨です!

ただ、手洗い洗車は面倒で洗車をしなくなってしまう、という方がいらっしゃいます。

そんな時は、手洗い洗車ができなくても、洗車機を使ってでも洗車をしてあげてください!

手洗い洗車に比べ、洗車機の方が塗装面にキズは入ります。

それでも「洗車をしない」という最悪の選択肢に比べれば、
圧倒的にコーティング被膜を守ることができます!

得洗隊をご利用いただいたお客様にはご説明しておりますが、洗車はそれほど、重要ということなのです。

プロショップに手洗い洗車を依頼するのが一番ですけどね^^

得洗隊ではお電話一本で手洗い洗車のご予約ができます♪

専用キットを使って自身でメンテナンス

カーコーティングを施工すると、専用のメンテナンスキットが付属しているか、
もしくは購入できるようになっていることがほとんどです。

施工方法はそれぞれのキットで異なりますので、
得洗隊のプレミアムコーティングで付属しているキットを例として、ご説明いたします。

プレミアムコーティングのメンテナンスキットには、

  • カーシャンプー
  • コーティングコンディショナー
  • スポンジ
  • マイクロファイバークロス

以上のものが付属しています。

カーシャンプーはプロ用のものを付属していますので、
市販のカーシャンプーより汚れの落ちや泡立ちも良いものとなっていますが、
洗車の際は市販のものでも問題ありません。

コンディショナーは、クリーナー効果があり、
コーティング被膜の上についてしまった水アカや
軽度の雨染みを除去し、コーティング被膜を整えます。

このコンディショナーは非常にご好評いただいてます!

洗車の際に、ドアミラーやドアノブの下などの水あかのスジが、
落ちなかったりしたときや、全体のツヤ感が落ちたと感じたときなどに使用します。

そのため、使用の頻度は人それぞれとなりますが、
2ヶ月~3ヶ月に一度くらい、全体に塗り込んでいただくのがいいかと思います。

得洗隊では、このカーシャンプーやカーコンディショナーがなくなった際に、
個別でご購入いただくこともできます。

プロショップにメンテナンスを依頼する

これが一番間違いはありません。

カーコーティングを依頼したショップに定期的に
メンテナンスを依頼するというものです。

これはショップごとにやり方や考え方が異なりますので、
ご利用の前にどんな考え方で定期メンテナンスをしているのか
ショップに確認されることをおススメいたします。

得洗隊では、半年、もしくは1年メンテナンスをおススメしております。

洗車を小まめにされていても、半年や1年経過すると、
少しずつ水あかなどの汚れが蓄積してしまいます。

それをスッキリさせるためにもプロショップのメンテナンスは重要になります。

コーティング被膜の状態に応じて、2種類のコースをご用意しています。

簡易的メンテナンスとして、「クイックメンテナンス

しっかりとメンテナンスをする、「フルメンテナンス

それぞれのメンテナンスの料金や詳細は以下で説明します。

得洗隊のコーティングメンテナンス

前項で簡単にご説明した通り、当社では、2つのメンテナンスコースをご用意しています。

  1. クイックメンテナンス
  2. フルメンテナンス

ご自身の愛車はどちらが最適なのかわからない、という場合には、
まずはご予約をいただき、作業日当日にお車の状態を拝見させていただき、
最適なコースのご提案もさせていただくことも可能でございます。

クイックメンテナンス

簡易的なメンテナンスになります。

コーティング被膜の状態が良いお客様向けです。

◆ 作業時間

1~2時間

※ご利用の間、代車は無料でご使用いただけます。
※代車は燃料満タンでのご返却にご協力いただいております。

◆ 作業の流れ

1.細部の洗浄

ドアヒンジ、ドアステップなどの開口部、エンブレム周り、給油口、など細部を丁寧に洗浄します。

2.エンジンルーム

普段中々洗浄できないエンジンルームも丁寧に細部まで洗浄し、樹脂パーツは艶出し処理を行います。

3.足回り洗浄

ホイールやタイヤ、ホイールハウス内なども洗浄します。
ホイールの裏側は手の届く範囲内のみの洗浄となります。

4.手洗い洗車

細部の清掃が終わり、手洗い洗車でボディや窓ガラスなどの汚れを丁寧に落としていきます。

5.エアブロー

パネルの間や細部に残った水分を飛ばすため、エアブローをします。

6.塗り込み

コンディショナーを塗り込み、ムラにならないよう、丁寧に拭き取っていきます。
コーティング皮膜の上に乗った洗車では落とせない汚れなどを取り除くことができます。

7.タイヤワックス

タイヤワックスを塗り込み、ホイールやタイヤハウス内の汚れ残りなどのチェックもします。

8.最終チェック

コーティングがムラになっていたりしないか、細部まで丁寧に最終確認を行います。

9.お引渡し

作業完了後、美しく仕上がったお車をお客様にお引渡しいたします。
輝くお車でドライブをお楽しみください。

◆ 料金表

SMLLL
軽自動車コンパクト
小セダン
大セダン
小ミニバン
大ミニバン
大SUV
全コーティングコース 統一料金
11,88013,20015,84018,480

フルメンテナンス

クイックでは、細部までの洗車をし、コンディショナーの塗り込みまで、という簡易的な方法です。

それに対し、フルメンテナンスでは、

コーティング層の表面を軽く研磨し、

各コーティング剤のトップコートを塗り直すため、

コーティング施工したばかりに近いボディを取り戻します。

◆ 作業時間

1日間

※ご利用の間、代車は無料でご使用いただけます。
※代車は燃料満タンでのご返却にご協力いただいております。

◆ 作業の流れ

1.細部の洗浄

ドアヒンジ、ドアステップなどの開口部、エンブレム周り、給油口、など細部を丁寧に洗浄します。

2.エンジンルーム

普段中々洗浄できないエンジンルームも丁寧に細部まで洗浄し、樹脂パーツは艶出し処理を行います。

3.足回り洗浄

ホイールやタイヤ、ホイールハウス内なども洗浄します。
ホイールの裏側は手の届く範囲内のみの洗浄となります。

4.手洗い洗車

細部の清掃が終わり、手洗い洗車でボディや窓ガラスなどの汚れを丁寧に落としていきます。

5.鉄粉除去

手洗い洗車後、塗装面に付着している鉄粉やピッチ、タールなどをパネルごとに分けて丁寧に取り除いていきます。

6.エアブロー

洗車後に水分が残っていると、研磨の工程にも影響が及びます。しっかりとパネルの隙間に入り込んだ水分を取り除きます。

7.養生・マスキング

塗装面を研磨する際、余分な箇所を磨いてしまったり、研磨の粉が細部に入り込まないよう、丁寧にマスキングしていきます。

8.研磨(軽研磨)

コーティング皮膜の上に乗っている洗車キズや水あかなどを撫でるように研磨することで落とします。

9.トップコート

基本はベースコートが残った状態になっているため、トップコートのみを塗りなおします。

10.タイヤワックス

タイヤワックスの塗り込み。この時、ホイールやタイヤハウス内に汚れが残っていないかもチェックします。

11.最終チェック

コーティングがムラになっていたりしないか、細部まで丁寧に最終確認を行います。

12.お引渡し

作業完了後、美しく仕上がったお車をお客様にお引渡しいたします。
輝くお車でドライブをお楽しみください。

◆ フルメンテナンス料金表

SMLLL
軽自動車コンパクト
小セダン
大セダン
小ミニバン
大ミニバン
大SUV
ロイヤルコーティング
34,56038,50046,20053,900
プレミアムコーティング
27,72030,80036,96043,120
スタンダードコーティング
23,76026,40031,68036,960

料金一覧表(安心の税込み価格)

純水手洗い洗車

SMLLL
軽自動車コンパクト
小セダン
大セダン
小ミニバン
大ミニバン
大SUV
純粋手洗い洗車
2,7723,0803,6964,312
プレミアム手洗い洗車
7,9208,80010,56012,320

クイックメンテナンス

SMLLL
軽自動車コンパクト
小セダン
大セダン
小ミニバン
大ミニバン
大SUV
ガラスコーティング 全メニュー 統一価格
11,88013,20015,84018,480

フルメンテナンス

SMLLL
軽自動車コンパクト
小セダン
大セダン
小ミニバン
大ミニバン
大SUV
ロイヤルコーティング
34,56038,50046,20053,900
プレミアムコーティング
27,72030,80036,96043,120
スタンダードコーティング
23,76026,40031,68036,960