窓がラスコーティングで雨の日の安全運転のお手伝い

梅雨などの雨の日の視界はしっかりと確保できていますか?

雨の日はただでさえ視界が悪くなり、危険度が増してしまいます。

そんな中で、油膜がギラギラになっていたり、ワイパーが利かなくなっていたりしたら、

事故を起こしてしまう危険性が増してしまいます。

窓ガラスもしっかりとコーティングをして良い視界を保つようにしましょう!

窓ガラスコーティングとは

窓ガラスのコーティングとは、市販品で言う、「ガラコ」などの商品を指します。

この窓ガラス用のコーティング剤は大きく分けて2種類に分類できます。

  1. フッ素系
  2. シリコン系

この2種類には、それぞれ異なる特徴があります。

「フッ素系」のものは耐久性は強いが撥水性が弱い

「シリコン系」のものは撥水性は強いが耐久性が弱い

といった感覚です。

近年では、性能の高いものもどんどん開発されているため、フッ素系のものでも撥水性能が優れていたりするものも出てきています。

ただ、それでもシリコン系のものには撥水性能は劣るということがあります。

市販の窓ガラスコーティング剤の選び方

もし、自身で量販店などで購入して施工する場合、以下のような目安で選んでみてはいかがでしょうか。

  • 小まめに施工する方はシリコン系のもの
  • 小まめに施工できない方はフッ素系のもの

前述の通り、シリコン系のものは耐久性が弱いが撥水性は非常に高いので、より撥水効果を楽しむことができます。

ただ、小まめな最施工が必要となってしまうため、小まめにできない方はフッ素系のものがおススメです。

それでも施工するのが面倒という方はプロショップをご利用ください^^

窓ガラスのウロコとは

窓ガラスにも「ウロコ」や「スケール」、「ウォータスポット」と呼ばれるものができてしまうことがあります。

これはどういうものかというと、ボディ(塗装面)のウォータスポットと同様に、雨が降り、そのままにしておくと水だけが蒸発し、雨水に含まれていた汚れだけが、蒸発せずに残ります。

こういったことが繰り返し、蓄積され形成されるのがいわゆる「ウロコ」です。

ウロコ(ウォータースポット)とはどういうものか

写真ではわかりにくいとは思いますが、水滴の跡のようなものが、窓を拭き取っても残ってしまう状態のことをいいます。

写真でははっきり見えませんが、肉眼ではハッキリと見えます。
この「ウロコ」ができてしまうと取り除くのは簡単ではありません。

プロショップでは、ポリッシャーなどの機材を使用してウロコ取りを行います。

専用の機材を持っていない一般の方は手で落とすしか方法がなく、数日かけて磨き落とすという方もいらっしゃいます。

時間と体力のある方は根気よく磨きこむことで取り除くことは可能です。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

「そんな時間はない!」という方はぜひ、プロショップをご利用ください^^

料金表&作業時間

フロントガラスのみ
・油膜取り+コーティング  0.5~1時間程度
・ウロコ取り+コーティング  1~2時間程度

フロント・リアの2面
・油膜取り+コーティング  1~2時間程度
・ウロコ取り+コーティング  3~4時間程度

全面施工
・油膜取り+コーティング  2~4時間程度
・ウロコ取り+コーティング  5~8時間程度

※代車を無料でご利用いただけます。(燃料満タンでご返却いただいております)

窓ガラスコーティング
料金表

フロントガラスのみ

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S7,12815,246
M7,92016,940
L9,50420,328
LL11,08823,716

フロントガラス・リアガラスの2面、もしくはフロント3面

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S10,69225,918
M11,88028,798
L14,25634,558
LL16,63240,317

全面施工(サンルーフの施工は別料金)

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S14,25638,115
M15,84042,350
L19,00850,820
LL22,17659,290
代車を無料でご利用いただけます・クレジットカード、QR決済もご利用いただけます

ジーゾックス・ハイパービュー
料金表

フロントガラスのみ

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S12,27620,196
M13,64022,440
L16,36826,928
LL19,09631,416

フロントガラス・リアガラスの2面、もしくはフロント3面

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S22,09736,353
M24,55240,392
L29,46248,470
LL34,37356,549

全面施工(サンルーフの施工は別料金)

サイズ油膜取り
+コーティング
ウロコ取り
+コーティング
S31,91852,510
M35,46458,344
L42,55770,013
LL49,65081,682
代車を無料でご利用いただけます・クレジットカード、QR決済もご利用いただけます

窓ガラスのコーティングをしたら、一緒にワイパー交換がおススメ!

よくいただくご質問

あくまで目安となりますが、ワイパーを使うフロントガラスの耐久性で
窓ガラスコーティング 半年~1年前後
ジーゾックス・ハイパービュー1年~2年
当然フロントガラス以外の窓ガラスはワイパーを使用しませんので、耐久性も格段に上がります。

ウロコ取りが必要な状態かどうかは写真では判断がつきにくいため、実際のお車を拝見させていただければと思います。
まずはお問合せください。ご来店いただき、実車を確認させていただきます。

安全のため、ワイパーは使用してください。撥水効果がありますので、ワイパーの回数を減らすことはできますが、ワイパーを全く使用しないと見えずらい場面もあり運転に支障がでてしまいます。

窓ガラスとワイパーをできる限りキレイな状態にしておくことが最大のポイントです。
コーティング被膜を一番劣化させるのはワイパーを使用した際に埃や砂などを一緒に巻き込んでしまうことです。埃や砂が研磨剤のような役目をしてしまい、被膜を削ってしまいます。
雨の降っていないときに小まめに洗車をしたり、窓ガラスを清掃しておきましょう!

ベロフ社製・ワイパーブレード

当社はベロフの代理店となっております。

窓ガラスコーティングを施工した後、ワイパーが古い状態の場合、ゴムに付着している汚れを引きずってしまうため、一緒にワイパーを交換することをおススメしています。

もちろん必須ということではありませんが、ぜひご検討ご一緒にください。

作業実例

これまでご利用いただきました実例を一部ご紹介

レクサスRX・窓ガラスウロコ取り&コーティング

アウディA5・窓ガラスウロコ取り&コーティング

代車を無料でご利用いただけます・クレジットカード、QR決済もご利用いただけます

その他のおススメ・コーティングメニュー

メニュー・美しいヘッドライトを維持するなら黄ばむ前にヘッドライトを保護
美しく輝くホイールを 維持するための ホイールコーティング